プロフィール
しろた
しろた
fino(フィノ)
cafe&bar+sound studio
=========================
沖縄県那覇市首里儀保町1-24
TEL&FAX/098-943-8465
BAR TIME営業時間20:00-24:00 (L.O.23:00)
★音楽スタジオ12:00-24:00/予約受付(17:00-24:00)★
定休日/月曜日、第1日曜日
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
てぃーだブログ › Cafe&Bar+Sound Studio “fino” › スタジオ常設機材 › スタジオ › 機材紹介【ギターアンプヘッド】

2013年04月25日

機材紹介【ギターアンプヘッド】

finoスタジオの常設機材。
ギターアンプヘッドはこちら。

機材紹介【ギターアンプヘッド】

MESA/BOOGIE Dual Rectifier

Rectifier(レクチファイア)とは
“整流器”という意味。

整流器とは、コンセントの交流電源から
ギターアンプの回路に必要な直流電源を
作り出すパーツのこと。

Dual Rectifierにはダイオードによる整流器と、
真空管による整流器が搭載されています。
真空管による整流器が二つ搭載されているのが
「Dual(デュアル)」というネーミングの由来です。

整流器が違うともちろんサウンドも変わるため、
幅広いサウンドをつくりだす事ができます。

主に歪みに重点を置いたアンプですが、
かなり幅広い音が出せます。
クリーンからオーバードライブ程度の歪み、
そしてメタルに対応できるくらいの歪みまで
バランスよく出すことが可能です。
歪み系エフェクターいらず!

そのバランスの良さから、
Dual Rectifierはメタルばかりではなく、
フュージョン、ジャズ、エモ、メロコアでもよく使われます。
有名どころだと、店主も大好きな高中正義。

機材紹介【ギターアンプヘッド】

男心をくすぐる、このチューブの輝き。

ところが真空管アンプは、
見た目の割にとてもデリケート。

パワースイッチを入れる前に、
もうひとつのスイッチがスタンバイかを確認!
パワースイッチをonにしたら、5分程お待ちを。
真空管をじゅうぶんにあたためてから、
もうひとつのスイッチをスタンバイ→onへ。
それから使用を始めてください。


初めて使う方や使い方が曖昧な方は、
必ず!店主に使用方法を確認してください!


ファイヤーですが、火は出ません。
あしからず。


cafe&bar+sound studio
“fino”(フィノ)

================
〒903-0821
沖縄県那覇市首里儀保町1-24 1F
TEL&FAX:098-943-8465



同じカテゴリー(スタジオ常設機材)の記事
機材紹介【ドラム】
機材紹介【ドラム】(2013-04-25 16:53)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。